2019年10月19日土曜日

SOLID EDGE 2D DRAFTING の使い方 1 縮尺変更

長年利用させて頂いていた Draftsight の無償提供版が2019/12/31でサービスの提供を終了するという。

ホビーユースなので有償版は流石に・・・・・

代わりになる無償のCADを色々試してみたが、今まで自己流でやってきて基礎が出来ていないので環境の変化に中々対応できない。

そんな中で一番良さげだったのが Solid Edge 2D Drafting

色々いじくり回して、使い方はなんとなく理解出来たものの

「等倍コピー」「縮尺変更」で詰まってネット検索。

しかし、日本語で書かれたブログ等非常に少なく、有っても内容がかなり古いものだったり。

仕方なくご本家のフォーラム(英語 ><;)から情報を集める羽目になる。。。

結論から言うと、このCADはシートに図面を書くのではなく 2Dモデルに 1:1で描いたものをシートに好きな縮尺でコピーする、そんなやり方らしい。

私のように Draftsight から移行してきたホビーユーザーが同じ躓きをしないように、ここに書き留めておきます。

まず、新規作成。


好みのテンプレートを選択して OK



Sheet1 が表示されます。
ここに描いてはいけません。
これが問題だと思うのだけど、2Dモデルが最初から表示されれば・・・・・



2Dモデルを表示させるために画面上の「表示」をクリック

次に左上の2Dモデルをクリック



表示されている画面がSheet1 から 2D Model に変わります

ここに、直径50mmの円を2個描いてみます。 



次に、一旦 Sheet1 に戻り
上のテーブルをクリック > 2Dモデル をクリック

すると、勝手に2Dモデル画面に戻ります



先程書いた円の周りをクリック&クリック(ドラッグではない)






すると、またまた勝手に Sheet1 へ戻ります

赤い枠が先程選択した円です

好きな場所でクリック



やっと今回のお題の縮尺変更方法です
先程の円をクリックして選択します
すると画面右上に「尺度」「尺度値」の文字が!!
そうです、ここで尺度変更なのです




尺度を2:1にしてみたら ↓



修正したい時は2Dモデル画面に戻り

右の円の直径を100mm に修正してみました




Sheet1 に戻ってみると、ちゃんと変更が反映されています



次回は「等倍コピー」



いつになるかは・・・・・・・・・><



.